Course information

各種コースご案内

90分のドローン体験から、
国家資格一等、
二等取得コースまで。
あなたにあわせた学びをご提供

ジャパンドローンカレッジ(JDC)では、今後ますます活躍が期待されるドローンについて学ぶことができます。はじめてのドローン体験コース90分も開校しております。お年寄りの方から、お子様までご自身にあわせた学び方がきっと見つかります!

各種コース

これからドローンを始めたい方、お仕事で必要な方から、国家資格取得を目指す方、さらにはドローンのプロ操縦士になりたい方まで、皆さまのニーズに合わせて安全運航に必要な知識と飛行スタイルを身に付けることができる各種コースをご用意しています。

国家資格 一等コース

ドローンのレベル4飛行を実施したい方。これから業務などでドローン飛行される方。

STEP1

[学科]2時間

STEP2

[フライト実技(実技試験含む)]7時間

STEP3

[実技]1時間

STEP4

[アプリ解説・学科テスト・修了式・修了証書発行]時間

JDC無人航空機操縦士国家資格特徴

  • 学科がおうちでもいつでも時間が空いた時に学習できる
  • 国家資格修了書が最短1日~取得可能
  • 屋内練習場での飛行訓練になりますので雨天でも可能 ※修了審査は屋外飛行になります。
  • 少人数制になりますのでお客様にあった講習。

国家資格 二等コース

業務や趣味で飛行したい!
初心者の方でも一からドローンを操縦技を身につけて二等資格取得までサポートします。ドローンの国家資格を取得して技能の証明をしたい方にお勧めのコースです。
 

STEP1

[学科]2時間

STEP2

[フライト実技]3時間

STEP3

[実技試験 修了式・修了証書発行]1時間

image11

JDC無人航空機操縦士国家資格特徴

  • 学科がおうちでもいつでも時間が空いた時に学習できる
  • 国家資格修了書が最短1日~取得可能
  • 屋内練習場での飛行訓練になりますので雨天でも可能 ※修了審査は屋外飛行になります。
  • 少人数制になりますのでお客様にあった講習。

はじめてのドローン体験コース

ドローンを触ったことがないけど、飛ばしてみたいという方、新しい趣味をみつけたい、ドローン女子になりたい等、まずはドローンに触れてみませんか?インストラクターのもとで操縦体験ができます。

STEP1

[学科]30分

ドローンとはなにか?という基本的な知識と、安全に飛行する為の注意点などを学んでいただきます。

STEP2

[フライト実技]1時間

ドローンを使って飛行体験を行います。

コース詳細

受講時間
[昼]10:00~16:00
[夜]19:00~21:30
上記時間のうち90分
定員
1~4名 ◎4名以上の場合はご相談ください。
受講回数
1回(90分)
受講料
10,000円(税別)
JDC-2

飛行訓練練習コース

国家資格の試験前に練習したい、久しぶりに飛行させるが不安がある方二等資格合格までサポートします。
ドローンの国家資格を取得して技能の証明をしたい方にお勧めのコースです。

講習内容

国家資格実地試験会場と近いコースにて、実際の試験で行われる
  • 「スクエア飛行」
  • 「8の字飛行」
  • 「異常事態における飛行」
を中心に練習を行う
その他国家資格に向けてサポートします。

コース詳細

受講時間
[基本]  5時間
[昼]   2時間
[目視内] 2時間
受講料
[基本]  40,000円(税別)
[昼]   20,000円(税別)
[目視内] 20,000円(税別)

国家資格取得までの手順

今ままでは国家資格を有しなくても申請できた。

今現在は一等資格、二等資格を有していなくても、飛行場所や飛行方法によっては引き続きドローンは国家資格なしでも飛ばすことができます。

趣味のみでドローンを飛行させたいという方は、必ずしも国家資格を取得する必要はありません。

国家資格を取得するメリットしては、これまで飛行できなかった場所での飛行が可能になったり、申請・許可の手間が省略されることで、ビジネスシーンにおいてよりドローンが活躍しやすくなる点が挙げられます。

さらにドローン操縦士としては国家資格は明確なスキル証明になります。
ドローン関連のお仕事に携わっている方やこれからドローンビジネスに参入したい方、あるいはドローン操縦士として転職したいという方は、国家資格の取得を目指すことを推奨しておりましたが2025年12月5日から民間資格は国土交通省への飛行許可申請を行う際の効力が無くなります。

では国家ライセンス(技能証明)を取得するには?

  • DIPS2.0

    新規登録

  • DIPS2.0

    技能証明申請者番号の取得

  • 登録機関講習

    学科・実地講習の受講→修了証明書の発行

  • 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)

    新規登録

  • 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)

    受験資格の確認

  • 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)

    学科試験・身体検査の申し込み→試験

  • 一般財団法人日本海事協会(ClassNK)

    試験合格証明書の発行

  • DIPS2.0

    技能証明書の交付申請

ドローン国家資格取得までの流れ

改正航空法が2022年12月5日から施行され、国家ライセンス(無人航空機操縦士技能証明制度)が導入されました。国家ライセンスを取得するには国土交通省指定機関にて「学科試験」、「実地試験」、「身体検査」の合格 が必要となります。
ドローンの国家ライセンス(一等資格・二等資格)における 「無人航空機操縦者技能証明書」取得方法には2つのパターンあります。

1

登録講習機関で講習を受けてから
指定試験機関で学科試験を受験する

(公認)ドローンスクール

①のパターンで取得する場合、登録講習機関にて座学+実技を講習を行います。講習終了後に修了審査を受験し合格すると、「実地試験」が免除されます。

2

指定試験機関で
直接試験を受ける

一般社団法人日本海事協会(ClassNK)

②のパターンで取得する場合、指定試験機関が実施している学科試験を受験し合格後、指定試験機関が開催している実地試験及び身体検査に合格する必要がございます。車で例えると運転免許センターにて一発受験するものに相当します。

経験者と初学者の違い

経験者コースと初学者コースの違い

経験者コースはドローンの一般的な操縦技術を身に着けた方を対象としたコースです。

学科講習と実地講習の時間が初学者コースとは異なります。

経験者の定義

  • 民間ライセンス所有者

    国土交通省のHPで掲載している講習団体等の民間技能認証を有すること。

  • 初学者:ライセンスを取得していない方

    10時間以上の飛行経験(飛行記録の提出が必要となります)

※操縦技術レベルが不安な場合は、練習コース(国家資格)を受講ください。(有料)

国家資格取得詳細

2022年12月5日から制度開始

  • 技能証明

    一等無人航空機操縦士(一等資格)
    二等無人航空機操縦士(二等資格)
    に区分

  • 有効期間

    一等資格、二等資格ともに有効期間は3年間

  • 限定変更

    夜間飛行
    目視外飛行

  • 年齢制限

    対象年齢は16歳以上

  • 登録講習機関

    国の登録を受けた講習機関(登録講習機関)の講習を修了した場合は、実地試験を免除

  • 指定試験機関

    技能証明の試験は、国が指定する指定試験機関である日本海事協会が行う

資格講習・試験内容

  1. 昼間飛行+目視内飛行→基本でまずは受講される試験です
  2. 最大離陸重量25kg以上の無人航空機
  3. 夜間飛行
  4. 目視外飛行

それぞれの試験内容は以下となります。

  • 学科試験
    ※指定試験機関

    形 式 CBT コンピューターを使った三肢択一式(一等:70問 二等:50問)
    ・試験時間 一等:75分程度 二等:30分程度
    ・試験科目 操縦者の行動規範、関連規制、運航、安全管理体制、限定に係る知識 等

  • 実地試験
    ※登録講習機関又は指定試験機関

    試験科目
    ・机上試験:飛行計画の作成
    ・口述試験:飛行空域および周囲の確認、飛行前の点検
    ・実技試験:二等[GNSS/ビジョンセンサーON(一部OFF)]スクエア飛行、8の字飛行、異常時の飛行
    一等[GNSS/ビジョンセンサーOFF ]高度変化のあるスクエア飛行、ピルエット、緊急着陸を伴う8の字飛行
    ・口述試験:飛行後の点検、飛行の記録
    ・口述試験:事故等の報告、説明

受講生の声

ここ数年話題のドローンですが、仕事での活用だけでなく、趣味としての娯楽や親子のコミュニケーションツールとして受講される方も増えました!

二等無人航空機操縦士コース

国家資格取得したかったのですが仕事上通うことが難しいかったのですが、最短1日で国家資格取得できたので良かったです。
(30代 男性 / 会社員)

ドローン体験コース受講

最初は子供の付き添いで来ていましたが、子供が楽しそうに受講しているのを見て私もやってみたいと思いました。今では親子で休みの日にドローンを飛ばすのがとても楽しいです
(30代 女性 / 主婦)

ドローン体験コース受講

小学生の僕でも出来るのか不安だったけど、思ったより簡単に楽しく操縦ができました。ドローンを飛ばせた時は嬉しかったです。
(10代 小学生 / 男子)

講習の様子

当校、JDCでの講習風景です。
学科はオンライン講習のeラーニングにて講習します。
実地は最短1日~取得可能でお仕事お忙しい方、時間がなかなか取れない方はご相談ください。
操作方法に慣れるよう、屋内練習場で納得できるまで何度でも挙動を確認できます。
ドローンの操縦は難しそうに感じますが、国家資格取得にむけてお手元に国家資格が取得するまで完全サポートします。
少人数制、ご予約制でそれぞれにあった講習いたします。

毎月1回土曜日・日曜日、10:00~16:00まで屋内練習場を無料解放しています。
ぜひお気軽にお越しください!